経口避妊薬(ピル)の服用停止レポを更新しました(2021.09.10)

【お金の話】同棲の初期費用はいくら?節約ポイントもご紹介

皆さんこんにちは、アカネです。

「同棲したい!」と思ったときに、楽しみと同時に不安にもなりませんか?

私がその張本人でした。

本記事では、同棲にかかる初期費用について紹介しています。

「初期費用どれくらいかかるんだろう…」「どれくらい貯金しといたらいいんだろう」と思っている方にこの記事が参考になれば幸いです。

同棲準備でお金がかかることリストはこんな感じです。

  • 新居の入居費用(敷金・礼金・仲介手数料など)
  • 引越し費用
  • 大型家具・家電の購入費用
  • 小物の購入費用

これらについて、具体的に紹介していきます。

それでは、いってみようっ

新居の入居費用

同棲するとなるとまず思いつく初期費用は、新居の入居費用ですよね。

ここが同棲の初期費用の大半を占めることになる方が多いかと思います。

どれくらいかかったか?(20代社会人カップルの場合)

私達カップルの場合、

約50万円かかりました!!

結構かかったんですよね…

内訳は、

  • 敷金:83,000円(家賃1ヶ月分)
  • 礼金:166,000円(家賃2ヶ月分)
  • 仲介手数料:83,000円(家賃1ヶ月分)
  • 当月の家賃:2,000円(数日分)
  • 来月の家賃(管理費込み):88,000円
  • 火災保険料:18,000円
  • 賃貸保証料:44,000円

私達の場合、気に入ったアパートがある不動産屋さん専売(他の不動産屋さんでは取り扱いなし)だったため、諸々の費用が安い不動産屋さんで契約するということができず、これくらいの費用がかかってしまいました。

新築ということで、鍵の交換費用などはかからないのはラッキーでした!

節約ポイントは?

新居の入居費用には節約ポイントがたくさんあります!

費用が大きい分、節約できたら嬉しいですし、家計の助けになります。

節約ポイント① 家賃を下げる

敷金・礼金・仲介手数料は「家賃●ヶ月分」と決まっていることが多いです。

なのでもともと狙っていたところより少しグレードを下げて家賃を落とすと、当月家賃・来月家賃のみでなく敷金・礼金・仲介手数料を下げることができます。

※でも、家賃を下げて住みづらい家になってしまうくらいであれば、グレードを下げることはおすすめしません。だって楽しく暮らしたいじゃん。

節約ポイント② 敷金・礼金・仲介手数料が安いところを探す

よくお部屋探しのサイトで「敷金・礼金0!」と謳っているところがありますよね。

そういう物件を選べば、敷金・礼金がぐっと抑えられます!

敷金・礼金が抑えられる=家賃数カ月分が浮く

なのでとても経済的です!

また、見落としがちなのが仲介手数料。

これは不動産屋さんの手数料みたいなものです。

お部屋探しのサイトには書いていないところも多く、

「気に入った部屋で敷金・礼金も安かったのに、仲介手数料が高かった…」なんてこともあるかもしれません。(うちの場合はそれでした泣)

サイトに仲介手数料のことが書いていない場合は、

不動産屋さんで早めに仲介手数料はいくらかかるか確認しましょう。

同じ部屋を複数の不動産屋さんで紹介している場合もあるので、

その場合は仲介手数料が安い不動産屋さんを選ぶことをお勧めします!

引越し費用

次に引越しの費用です。

引っ越し業者に頼むと、時期によってはだいぶ高く付くこともありどこにするか迷われている方もいるのではないでしょうか…

どれくらいかかったか?(20代社会人カップルの場合)

私達の場合、

8,000円でした!(やすい!)

これには理由がありまして…

私達は引っ越しを【自分たちでする】という選択をしたからです。

同棲前、彼は実家ぐらしだったので、今回は主に私の一人暮らしの家→新居がメインでした。

なので荷物は一人分。

それであれば自分たちでできるだろうと考え、軽トラをレンタルして(3,000円)小さな台車を買って(5,000円)引っ越しをしました。

大きな冷蔵庫・ベッド・洗濯機あたりは、彼と彼の弟に手伝ってもらい運びました。

節約ポイントは?

引越し費用も人によっては抑えやすい部分です!

節約ポイント① 引越し業者を使わない

これは私達が使った手法です。

荷物の量が多くない+大型家具・家電を運ぶ人手がある

という状態であれば業者を使わないほうがお安く引っ越しができます。

逆に、荷物が多い・重いものを運べる人がいない(運びたくない)であれば、

業者に頼んだほうがスムーズに行くと思います。

節約ポイント② 引越し業者の見極めと時期

業者を使う場合は、こちらに注意しましょう。

引っ越しは業者とプラン・時期によって金額が大きく異なります。

自分たちにあった業者とプランを選びましょう。

また、引っ越しの時期(季節)に指定がないのであれば、

引っ越し業者の繁忙期である年度や季節の変わり目(3〜5月・9〜10月)は避けたほうが安く引っ越しができます。

大型家具・家電の購入費用

同棲となると、一人暮らし→二人暮らしもしくは実家ぐらし→二人暮らしということが多いので、家具・家電の買い替えも発生しますよね。

買えば買うほど夢は膨らむけど、家計には大打撃なので難しいところです。笑

どれくらいかかったか?(20代社会人カップルの場合)

私達の場合、

20万円くらいかかりました。

内訳は、

  • クイーンサイズベッド:60,000円
  • ベッドフレーム:30,000円
  • 在宅勤務用デスク×2:あわせて100,000円
  • オフィスチェア×1:30,000円

私が一人暮らしの家で、大きめの冷蔵庫・洗濯機をもっていたので

それは引き続き使用して、プラスで必要なものを購入しました。

私達の場合、ふたりとも在宅勤務が多いので

この機会にしっかりと環境を整えようということでデスクとチェアを購入しました。(チェアは1台購入し、もう一台は彼が元から使っているものを使用しています。)

興味がある方は、こちらの記事に部屋の中の詳細を記載しているのでご覧ください!

節約ポイントは?

大型家具・家電は、人それぞれ持っているもの・必要なものが違うので

節約するかどうかも人それぞれだと思います。

私が考える節約ポイントは以下の2点です。

節約ポイント① 一人暮らしのときのものを遣う

一人暮らしからの同棲になる場合は、すでに一人暮らしのときに使用していた家具・家電があると思います。

それを引き継いで使うのが新品を購入せず、初期費用を抑える手段です。

ですが、二人暮らしになることで必要な大きさが変わる場合があるので

その時は暮らしやすさを考慮して買い替えてもいいと思います!

一度新居に持っていってから、結局大型家具や家電を処分するとなると、

再度手間とお金がかかってしまうので見極めに注意してくださいね…!

節約ポイント② 必要になってから買う

これも重要ですね!

同棲するから何でも「大きいものを買おう!!」としてしまうとどんどん費用が膨らんでしまいます。

なので、ある程度生活に必要なものは事前に購入し、

すぐにいらないものは必要になってから購入するでも問題ありません。

私達の場合、

ソファとローテーブルを置きたいと思っていましたがあまり使わなそうだったので

すぐには購入しないことにして、先にベッドや在宅勤務の環境整備にお金を回しました。

小物の購入費用

家で使用する小物(キッチン小物・収納家具など)も意外と細々お金がかかるものです。

私達は、私の一人暮らしで使っていたこものがあるから〜とここの費用を見ていなかったのですが、意外と費用がかかりました…

どれくらいかかったか?(20代社会人カップルの場合)

私達の場合、

約40,000円かかりました!

内訳は、

  • ニトリのフロアマット:10,000円
  • 衣装ケース×2:7,000円
  • シーリングライト:8,000円
  • キッチンの収納棚・収納カート:6,000円
  • その他小物類(キッチン小物・ゴミ箱・ハンガー・物押し竿など):10,000円

基本的にニトリとIKEAで購入しました。

オフィスチェアで床が傷つかないようにフロアマットを購入したのが大きな出費になりました。

節約ポイントは?

意外とお金がかかってしまう小物はこちらの作戦で乗り切りましょう!

節約ポイント① 必要なものリストをつくって買い物に行く

ニトリやIKEAのようなお店に行くとどうしても色々買いたくなってしまいますよね…

「結局いらなかったな」なんて言うものもテンションが上って買ってしまいがちです。

いらないものを買ってももったいないだけなので、

なので、事前に必要なものリストを作成して、必要なものだけを買うようにしましょう!

お店に行ってほしいものを見つけたら、「これほんとに使うかな?」と考えるのもおすすめです!

まとめ

いかがだったでしょうか?

私達カップルの場合、

合計で75万円程度の出費でした。

うーーーん、結構かかりました。

今考えれば、もう少し抑えられたなあと思っています。

選ぶ部屋・必要なものによってかかる費用は変わってくると思いますが、

節約ポイントを抑えつつ進めていけばもっと費用は抑えられます!

アカネ的同棲初期費用考察は以下の通り。

  • 新居の入居費用は敷金・礼金・仲介手数料が肝!
  • 引越しは業者を使わない選択肢も考えて
  • 大型家具・家電の購入は必要なものだけ
  • 小物の購入時は、買いすぎ注意!

楽しい同棲生活に向けて、お金をかけたいところで使えるように、

節約できる部分は節約していけたらいいですね♪

この記事がこれから同棲を考えている方のお役に立てれば嬉しいです。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

じゃあねっ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です